出産祝いにカタログギフトを贈ろうと考えていませんか?
カタログギフトは様々な商品がある中から本人が好きなものを選ぶことができるのが良いところですが、その一方で「カタログギフトはいらない」「もらっても嬉しくない」といった声もあるようです。
では、出産祝いに何を贈ったらいいのか…。
親やきょうだいなど家族の方からご出産されたママへのプレゼントでしたら、こんなものはいかがでしょうか。

子供の椅子や机として、棚などのインテリアの一部としてなど多用途に使用することができる「ハコイス」。
使えば使うほど味が出る天然木材で作られているからこそ、ハコイスとともに子供の成長も実感していくことができるでしょう。
ハコイスを親子で楽しみながら使用しているのを見て、プレゼントして良かったと思える商品です。
1歳の子供がいる我が家でも「ハコイス」は様々なシーンで活躍しています。
一見普通の木のイスなのに、このハコイス1つで子供の様々な表情を見ることができて毎日の楽しみが増えました。
なぜ出産祝いに「ハコイス」がオススメなのか、カタログギフトではなく「ハコイス」をもらうと嬉しい理由をご紹介していきますね。
- 親やきょうだいなど家族からの出産祝いに何を贈ろうか悩んでいる
- カタログギフトはもらったら嬉しいのか、それともいらないのかを知りたい
- 出産祝いにカタログギフトよりも喜んでもらえるものを知りたい
▼出産祝いに人気なカタログギフトはこちら
出産祝いにカタログギフトをもらっても嬉しくない?そのわけとは


「出産祝いにカタログギフトはいらない」「カタログギフトをもらっても嬉しくない」という声の中にはこのような理由があります。
カタログギフトの中でしか商品を選べない
出産祝い用カタログギフトの商品ラインナップとしてよく見るものは「育児用品」「ベビー服」「ケア用品」などです。
カタログという1冊の中には厳選された良い商品が並べられています。
しかし世の中にはたくさんの素敵な商品がある中でこの1冊にまとめられた中から選ばなくてはならないという、選べる幅の少なさを感じてしまうでしょう。
アンケートを取った人の中には、
- 欲しい商品がなかった
- お祝いでもらったカタログが他の人と同じだった
- 同じ予算でカタログをもらうなら商品券の方が色々選べて良い
という声が多くありました。
私も実際にカタログをいただいた時には嬉しかったのですが、いざ開いてみるとカタログの中から選ぶことに物足りなさを感じてしまいました。
結局自分で選ぶとなると、色々なこだわりが出てきてしまうものです。カタログの中には欲しい商品がなくて、納得のいかない商品を選んでしまい後悔が残っています。
慣れない育児の中でカタログから商品を選ぶ余裕がない
出産祝いをいただくタイミングは子供が産まれてすぐのことが多いでしょう。
子供が産まれたばかりは今までの生活が一転し、慣れない育児に悪戦苦闘している方も多くいるはず。ましてや出産祝いのお返しに内祝いを贈ったりとやることも満載です。
そんな中でカタログギフトを頂くと、有効期限がある中で育児の合間に商品を選んで申し込まなくてはならないので負担になります。
育児で余裕のない日々を送っているので、「有効期限は半年だから選ぶのは後にしよう」と思ったらそのまま忘れていた、なんてこともありがちです。
選んだ後の冊子の処分が面倒
カタログギフトは申し込んだ後の冊子の処分も迷うところです。「冊子はいつまでとっておく?」「ゴミの分別は?」と考えることもありますね。
商品を選んだ後はフォトアルバムとして使用できるものもありますが、アルバムの種類やサイズを統一するなどのこだわりがある人もいます。
私も実際にもらったカタログギフトがアルバムとして使用できるものだったのですが、好みに合わず今でも使用せずに箱に入れたままです。
カタログよりも選んでくれたということの方が嬉しい
出産祝いを贈る側としたら、カタログギフトは予算で購入できて商品の決断はもらった本人に委ねられるので選びやすい商品でしょう。
カタログギフトを選ぶ人は、「下手なものを贈るよりも気にいるものを選んでもらいたい」などと相手の気持ちを考えて選んでいるはず。
贈り主の気持ちのこもり方としてはカタログギフトでも選んだ商品でも一緒だろうと思います。
しかしもらう側としたら、カタログよりも商品を選んでくれたという方が「好みを考えて悩んでくれたんだろうな〜」などと気持ちがこもっているように感じて嬉しいものです。
じーじやばーば、叔父や叔母から赤ちゃんへ。家族への出産祝いに「ハコイス」がオススメなわけ


「ハコイス」とは、その名の通り箱のような形をしたイスのことです。用途に応じて置き方を変えるだけで座面の高さを変えられるので、様々な使い方ができます。


この「ハコイス」がじーじやばーば、叔父や叔母から赤ちゃんへの贈り物としてオススメなわけをご紹介します。
子供と共にイスも成長していく
ハコイスは天然の木材で1つ1つ手作業で作られています。天然木材で作られた椅子は使っているうちに木の味が出てきて、年を取るほどに様々な風合いを楽しむことができます。
赤ちゃんの頃から使用していけば、大人になる頃にはたくさんの歴史が詰まった「世界に1つだけのハコイス」になっていることでしょう。
生年月日や名前などを刻んで、一緒に成長を楽しんでいくのもオススメです。あなたが一緒に成長を楽しんでいける家族だからこそ贈りたい一品です。
完成品が届くので育児に追われる日々でも手間がかからない
ハコイスは組み立て不要で高さ調整などもする必要がないので、届いてすぐに使用できます。
出産後の忙しい日々にはちょっとした手間が嫌になるものですが、このようにもらってすぐに使用できるものはありがたいですよね。
ハコイスの梱包も森の自然を感じるおしゃれなパッケージなので、箱を開ける際の気分も上がります。


近年、ナチュラルかつシンプルな育児用品が流行っています。
「プレゼントとして贈るならおしゃれなものを」と考える方にとっても、ハコイスは素敵なプレゼントになること間違いなしです。
自分で購入するには手が出しづらい高級品
ハコイスは「天然木材で作られている」「職人が1つ1つ手作業で丁寧に作っている」ということから大量生産が難しく、価格も22,000円と少しお高めな印象です。
育児用品は様々なものにお金がかかるため、自分で買うには躊躇してしまう価格帯ですよね。
だからこそ、出産祝いにもらうと嬉しいのです。
出産祝いの相場は以下のように言われています。
親 | 3〜5万円 |
きょうだい | 1〜3万円 |
親族 | 5,000円〜1万円 |
友人 | 3,000円〜5,000円 |
仕事仲間 | 500円〜1,000円 |
上司 | 5,000円〜1万円 |
この価格の相場を考えると、22,000円というハコイスは親やきょうだいなどの家族の方からのお祝いに最適な価格帯なのではないでしょうか。
高価な椅子ですが質の良いものなので、長く使用できてあなたも一緒に成長を楽しめることを考えると素敵なプレゼントだと思いませんか。
インテリアにも馴染みやすい天然木材
ハコイスは天然木材で作られておりインテリアにも馴染みやすいので、「もらったけどデザインが家に合わなかった」というような失敗のない商品です。
約32×32×20cmと大きく場所をとるような商品でもないので、置き場にも困らないでしょう。
我が家ではだいたい床か棚の上に置いていますが、どこに置いても違和感なく馴染んでいます。
プレゼントをする際には「邪魔になったら申し訳ないな」という気持ちもどこかにあり、こういったものを選ぶのに躊躇してしまうこともあります。
ですが、インテリアにも馴染んで置き場にも困らないのであればプレゼントでいただくのは嬉しいのではないでしょうか。
イス以外にも!様々な用途で長〜く使用可能
ハコイスは「イス」としてはもちろんですが、そのほかにも様々な用途で使用することができます。


- イスとして(4通りの高さ)
- ミニテーブルとして
- 踏み台として
- 棚として
子供用の商品だと思うかもしれませんが、棚としてなどインテリアの一部に使うことのできるこの商品は大人でも楽しく使うことができます。
子供から大人まで長く使えるハコイスは、使う人によって様々な楽しみ方を見つけることができるでしょう。
赤ちゃんの時にプレゼントしたハコイスがどんなふうに子供と共に歩んでいくのか、プレゼントを贈るじーじやばーば、叔父や叔母たちも楽しみではありませんか。
実際に我が家でも使用しているので、どのように使用しているかを次にご紹介しますね!
【ハコイスレビュー】子供のいろんな表情が見れました


1歳9ヶ月の息子がいる我が家ですが、ハコイスを様々な向きに置くことでいろんな楽しみ方が出来ています。
使う用途に応じて「子供が楽しんでいる時」「一生懸命な時」などたくさんの表情が見れるのも母としての楽しみの1つです。
こういった楽しみ方ができるのも多用途に使えるハコイスならではですね。以下は実際に使用している様子です。
【椅子として】待ち時間には椅子におすわり


我が家ではおやつのフルーツを準備している間など、「椅子に座って待っててね」と言うとこのようにして座って待ってくれます。
「早くおやつを食べたい」というソワソワした気持ちを隠せないので、しっかりと座らずに立ちあがろうと腰が浮く様子などもよく見ます。
そんな一連の流れを含めて、待ちきれない我が子の表情が可愛くて仕方がありません。
【机として】おやつの時間やお絵描きなどの遊びに


一番活躍しているのは「机として」です。
ミニテーブルくらいの子供の作業にはちょうどいい絶妙なサイズ感なので、遊びやおやつの時間によく使用しています。
お絵描きやシール遊びにハマっている我が子は、上から見た写真でもわかるぐらいに口を尖らせて真剣に遊んでいます。
遊び終わった後にはハコイスに落書きやシールが貼ってあったりしますが、色鉛筆程度なら簡単に拭き取れるので今のところ目立つ汚れもなく綺麗です。
【ステージとして】手遊び歌や足踏みダンスを


階段ものぼれるようになり高いところに行きたがる2歳目前の息子は、このように少し上がれる台があると大喜び。
テレビを見ながら好きな歌が流れたり高いところにのぼりたい気分のときには、ハコイスにのぼって足踏みダンスや手遊び歌などを楽しんでいます。
この向きで使用すると20cm程度の高さなので、周囲のものに気をつけて目を離さないようにしていれば安全に使用できるでしょう。
【踏み台として】手を洗うとき、上のものを取りたいときに


できることが増えてきた息子はなんでも自分でやろうとします。できることは増えても高くて届かないような場所は難しく、いつも抱っこで手を洗っていました。
試しにハコイスを踏み台にしてみたらこの通り。身長85cmの息子はギリギリ水道には届きませんでしたが、手伝う母としては圧倒的に楽でした。
一生懸命自分でやってみようと手を伸ばす息子に、成長を感じられた1コマです。
【棚として】本やぬいぐるみを飾ったり、着替えを置いたりしても
ハコイスを「イス」として使用できるようになるのは、おすわりができるようになってからです。
出産祝いとしてもらってから実際に使えるようになるまではまだ時間がありますよね。
それまでは棚としても活躍します。


このようにぬいぐるみを飾ったり、絵本を並べるのにちょうど良いです。手形アートなどを飾っても良さそうですね。
奥行きが20cmあれば棚の上に置いて飾りとして使用できるので、イスとして活用しないときにはオススメです。
他にもハコイスのレビューを知りたい方は、こちらのサイトをチェックしてみてください!
▶︎ハコイスのレビューブログ
「出産祝いにカタログギフトはいらない?」についてのまとめ


「出産祝いにカタログギフトはいらない」についてカタログギフトをもらって嬉しくないという理由や、親やきょうだいなどの家族からママへの出産祝いにオススメな「ハコイス」についてご紹介させていただきました。
出産祝いを贈る際にはどんなものが喜ばれるのかとても悩んで選ぶと思います。納得した商品が選べるように、少しでも参考になれば幸いです。
ここでご紹介した「ハコイス」は楽天市場で購入することが可能です。


出産祝いの候補にいかがでしょうか。
出産祝いにオススメな抱っこ紐も紹介しています。是非読んでみてください。


コメント