\ ポイント最大11倍! /

ベビーアンドミーのヒップシートいつから使える?新生児からの使用にオススメなものとは?

当ページのリンクには広告が含まれています。
スポンサーリンク

抱っこが簡単で長く使えるのでヒップシートタイプの抱っこ紐を検討しているという方もいるでしょう。ヒップシートタイプの抱っこ紐にも様々な商品があり、どれがいいのか迷いませんか?

ヒップシートタイプの抱っこ紐は長く使用することができるのですが、新生児から使用したいと考えている方は少し待ってください!

実はヒップシートを新生児から使うのは可能ですが、抱っこ紐をそのまま使う場合には首のすわらない新生児から縦抱き抱っこはできません

そこで新生児からも縦抱きで使用できるヒップシートキャリア、ベビーアンドミーの抱っこ紐をご紹介します。幅広いシーンで抱っこ紐を活用したい、抱っこ紐を長く使いたいという方にオススメしたい商品です。

私もパパと兼用してベビーアンドミーの「ONE-S」という抱っこ紐を使用しています。抱っこの負担も少なく使いやすいですし、新生児パッドを使って首がすわらないうちでも楽に使用することができました。

▼私の使用する抱っこ紐はこちら

ベビーアンドミーの抱っこ紐にはどのような特徴があるのか見てみたい、新生児から長く快適に使用できる抱っこ紐を探しているという方は、是非この記事を読んでみてください!

こんな人にオススメ‼︎
  • ヒップシートがいつから使用できるのか知りたい
  • ヒップシートで新生児から使用できる商品を知りたい
  • 長く使用できる抱っこ紐を探している
  • ベビーアンドミーの抱っこ紐の特長を知りたい

\ ベビーアンドミーの公式サイトを見てみる /

(スポンサーリンク)

目次

ヒップシートの使用目安は首のすわった生後4ヶ月頃から

ヒップシートの使用目安

ヒップシートタイプの抱っこ紐を使用する場合、首のすわらない新生児のうちにはキャリータイプのように縦抱き抱っこはできません。

そんなヒップシートにはどんな特長があるのか、使用目安や抱っこの方法についてお伝えしていきますね。

ヒップシートの特長

ヒップシートとは、赤ちゃんのお尻を乗せる台座がついている抱っこ紐のことを言います。

台座に乗せることで重みが分散されるため、肩や腰などにかかる抱っこの負担も軽いのが特長です。

通常のヒップシートタイプのメリットとデメリットをまとめたものがこちらです。

メリットデメリット
重みが分散されて肩や腰への負担軽減
赤ちゃんとの間に隙間ができて蒸れ予防に
抱っこのやり方が簡単
ヒップシート単体でも使用でき、活用シーンが幅広い
長く使用できる
新生児のうちは横抱きしかできない
密着感が少なく、赤ちゃんとの隙間に不安を感じる
腰ベルトの太さで座りづらい
ヒップシートが大きくかさばる
パーツが多くお手入れしづらい
ヒップシートのメリット・デメリット

新生児抱っこには横抱きで台座に乗せる抱き方が基本

新生児のうちは、抱っこ紐のパーツを外してヒップシート単体で活用します。台座の上に寝かすように抱っこし、手で支えておくのが基本の抱っこ姿勢です。

新生児の横抱きとして使う場合は授乳時などに役立ちますが、抱っこのまま移動をするのは難しいでしょう。

首がすわる前の赤ちゃんは骨格や筋肉の成長が不十分で、ヒップシートに縦抱き抱っこをさせると良い姿勢がキープできずに体への負担がかかってしまいます。

正しく成長を促すためにも、新生児のうちにヒップシートで縦抱き抱っこをするのはやめましょう。

ヒップシートで縦抱き抱っこができるようになる使用目安は、首のすわった生後4ヶ月頃からです。

新生児パッドや専用パーツ使用で新生児でも縦抱き抱っこ可能

基本的にヒップシートでの新生児抱っこは横抱きとお伝えしましたが、新生児パッドの使用や、抱っこ紐を専用パーツに付け替えることで、首のすわらないうちでも縦抱き抱っこが可能になります。

新生児パッドとは、ヒップシートの上に乗せて使用する赤ちゃんのお尻や背中を保護するクッション性のあるものです。

▼新生児パッドはコレ!

これを使用することで赤ちゃんにとって楽な姿勢で抱っこすることが可能です。

抱っこ紐を専用パーツに付け替えて使用するものは、ヒップシート部分の台座を通常の腰ベルトに変えてキャリータイプの抱っこ紐に変身させるものです。

これによって赤ちゃんの姿勢が正しい位置で抱っこできるようになり、密着感のある抱っこができます。

スポンサーリンク

新生児から使えるベビーアンドミーのヒップシートキャリアは2シリーズ!

ベビーアンドミーのヒップシートキャリア

ベビーアンドミーのヒップシートキャリアは「ONE-S」と「BELK-S」の2つのシリーズがあります。

どちらも新生児から使うことが可能ですが、大きく違うのは新生児からの使用方法です。そのほかにも「BELK-S」は様々な部分が進化した作りになっています。

それぞれの特長を紹介していきますね。

ベビーアンドミーの基本構造

ベビーアンドミーのヒップシートの構造は、台座にEPPフォームとウレタンフォームという素材が使われており、軽くて柔らかい丈夫な素材でパパママのお腹にしっかりとフィットします。

一般的なヒップシートと比較して、ベビーアンドミーのヒップシートは腹部にかかる負荷が最大56%も軽減されることが実証されているそう。

また、日本人の体型に合わせた設計でありながらも、体格差のあるパパママが兼用することまで考慮された仕様になっており、ヒップシートキャリアの中でもフィット感抜群で快適な抱っこ紐です。

荷重がかかっても身体のバランスが保たれるので、少ない負担で赤ちゃんの抱っこが可能です。

新生児から4歳まで成長段階に合わせて抱っこ紐を使い分けられるように、パーツが切り替えられる仕様になっているのもベビーアンドミーならではの特長。

ベビーアンドミーの抱っこ紐は様々な認証を取得し、安全への取り組みを行なっているため、安心して使用することができます。

【ONE-S(ワンエス)】別売りパッド装着で新生児から使用

ベビーアンドミーの「ONE-S」シリーズは、スタンダードなヒップシートのモデルです。この商品単体だけでの使用期間は4〜48ヶ月ですが、別売の新生児パッドを使用することによって0ヶ月から使用可能になります。

▼別売の新生児パッドはこちら

「ONE-S」シリーズの特長を以下にまとめました。

「ONE-S」シリーズの特長
  • 赤ちゃんの頭にフィットする立体構造のヘッドサポート
  • ヒップシートの座面が柔らかいクッションでお尻に優しい
  • 滑り止め付きのヒップシートで安全
  • 腰ベルトにちょっとした小物が入る大きさのポケットが付属
  • 生活防水機能付きで汚れにくく軽量(※0NE-S LIGHTシリーズ)
  • 別売の新生児パッドの使用で生後0ヶ月から使用可能
「ONE-S」製品情報
  • 抱っこの種類
    • (ヒップシートキャリアでの使用時)対面抱っこ、前向き抱っこ、おんぶ
    • (ヒップシート単体での使用時)対面抱っこ、前向き抱っこ、横抱き、新生児横抱き
  • 重さ:約720g
  • 腰ベルトの長さ:70〜114cm
  • 生地
    • (表面)「生活防水生地」ポリエステル50%ナイロン50%
    • (裏面)「メッシュ」ポリエステル100%

私もパパと兼用で「ONE-S」を新生児から使用しています。2歳目前の現在でもヒップシート単体で使用し、急な抱っこにも対応できてお出かけに便利です。

▼ONE-S LIGHTの購入はこちらから

▼「ONE-S」を使用したレビューを見たい方は、是非こちらの記事も読んでみてください!

【BELK-S(ベルクエス)】firstセットの付属パーツへの付け替えで新生児から使用

ベビーアンドミーの「BELK-S」シリーズは、ヒップシートとしてもベビーキャリアとしても使えるようになったモデルです。ヒップシートキャリアとしても「ONE-S」よりもグレードアップしました。

ファーストセットを購入すれば、ヒップシートの部分を付属の専用パーツに付け替えるだけでキャリータイプの抱っこ紐に変身します。

「BELK-S」シリーズの特長
  • firstセットの付属パーツに付け替えることで「ベビーキャリア」として新生児からの使用可能
  • 専用パーツなしで使用する場合の使用期間は生後4〜48ヶ月
  • 立体構造のヘッドサポートに加えてアジャスター付きで更なるフィット感
  • 座面の滑り止めが全面になり安定感アップ
  • 腰ベルトが長さ調節の機能がつき、体格差があるパパママでも兼用可能
  • ONE-Sシリーズよりも容量の大きく取り外し可能なポーチ付き
「BELK-S」製品情報
  • 抱っこの種類
    • (ベビーキャリアでの使用時)対面抱っこ、おんぶ
    • (ヒップシートキャリアでの使用時)対面抱っこ、前向き抱っこ、おんぶ
    • (ヒップシート単体での使用時)対面抱っこ、前向き抱っこ、横抱き、新生児横抱き
  • 重さ:800g
  • 腰ベルトの長さ:約58〜124cm
  • 生地
    • (表面)「生活防水生地」ポリエステル100%
    • (裏面)「メッシュ」ポリエステル100%

新生児から使う方はファーストセットがオススメですが、付属パーツ無しで「BELK-S」の単体での購入やヒップシート部分のみでも可能です。

▼BELK-Sの単品購入はこちら

▼BELK-Sのヒップシートのみでの購入はこちら

ベビーアンドミーの公式サイトでは、専用のキャリアパーツのみでも販売しています。

Baby&Me公式サイト

ヒップシートキャリアの月齢ごとの使い方

月齢ごとの使い方

ベビーアンドミーの抱っこ紐を使う際の、各月齢における使用方法をご紹介します。

新生児〜生後4ヶ月(首がすわるまで)

新生児から首が座るまでの間は、授乳時の補助としてヒップシート単体で「新生児横抱き」の抱っこで使用するのがオススメです。

授乳の際に快適な姿勢を保つのはなかなか難しくママの体に負担がかかりやすいのですが、ヒップシートを使用するとちょうど高さがキープでき、授乳時の抱っこの負担が軽減します。

抱っこで移動する際には縦抱き抱っこができる仕様に変更しましょう。オススメは「BELK-S」のファーストセットでベビーキャリアの仕様にしておくのが使いやすいでしょう。

「ONE-S」の場合は別売の新生児パッドを用意し、抱っこする前に赤ちゃんをパッドにセッティングしてからヒップシートキャリアに抱っこします。

首が座るまでの抱き方は「対面抱っこ」にしましょう。

生後4ヶ月〜1歳頃(歩けるようになるまで)

生後4ヶ月〜歩けるようになるまでは、ヒップシートキャリアでの使用がオススメです。

抱き方は「対面抱っこ」「前向き抱っこ」「おんぶ」と3通り、シーンに合わせて使い分けるのが良いでしょう。

抱っこで寝そうな時には「対面抱っこ」外出時などは景色を楽しめることができるように「前向き抱っこ」、ママが家事をしている間は前で作業がしやすいように「おんぶ」といった使い方が便利です。

1歳〜4歳(歩くようになってから体重20kgまで)

歩くようになってからは、外出先での急な抱っこというシーンが多くなってくるでしょう。そんな時に備えて、ヒップシート単体で腰に巻いたまま外出するのがオススメ。

「歩きたい」「抱っこがいい」の気分がコロコロと変わる子供に合わせて、すぐに抱っこができるように準備しておくと良いでしょう。

ヒップシートでの抱っこは主に「対面抱っこ」または「横抱っこ」にすることが多いです。特にどちらが良いというわけではなく、持っている荷物などに応じて抱きやすい向きを選んでいます。

座る際には「前向き抱っこ」が座らせやすいので、私の場合は活動時と休憩時で抱き方を使い分けています。

ベビーアンドミー「ONE-S」「BELK-S」どっちがオススメ?

「ONE-S」「BELK-S」どっちがオススメ?

ベビーアンドミーの2種類の抱っこ紐では、どちらがオススメなのでしょうか。

「ONE-S」と「BELK-S」の2つを比較すると、スペックの高さとしては「BELK-S」が機能的に進化しています。

どちらか選ぶ際のポイントは手軽さを選ぶか、機能性を重視するかといった点です。具体的に以下に説明していきます。

新生児から快適に使用したいなら「BELK-S」

「ONE-S」も「BELK-S」も新生児パッドや専用パーツの使用で新生児から使用することができますが、新生児からの抱っこに快適さを求めるのであれば「BELK-S」がオススメです。

「ONE-S」は新生児パッドを使用する必要があるので、抱っこする度に赤ちゃんに新生児パッドを装着する必要があるのと、新生児パッドを使用する分通気性が妨げられてしまいます。

「BELK-S」は専用パーツの使用で「ベビーキャリア」として使用することができます。一度セッティングしておけば抱っこ毎の手間は少なくなりますし、抱っこ紐の通気性が妨げられることもありません。

ベビーキャリアとして使っていないヒップシート部分は、授乳時用として別で使用することも可能です。

新生児から使用する場合は、抱っこの手間、抱っこ中の快適さ、機能性など全体的に考えると、「BELK-S」の使いやすさが圧倒的だと感じています。

機能が充実した抱っこ紐が欲しいなら「BELK-S」

ヒップシートの基本的な構造としては「ONE-S」も「BELK-S」も少ない負担で抱っこできるようになっていますが、その他の機能が進化したものが「BELK-S」です。

ヘッドサポートのフィット感座面の滑り止め腰ベルトの調節機能取り外し可能な大容量ポーチ等「ONE-S」をさらに使いやすく改良されているので、「BELK-S」は機能性が充実しています。

取り外し可能な大容量ポーチは、私が「ONE-S」を使用していてあったら良いなと思っていた点でもあります。収納力がアップするだけでも利便性は大きく変わるでしょう。

体格の良いパパ・細身のママなど体格差のある人と兼用したいなら「BELK-S」

抱っこ紐はパパママで兼用したいという方も多いでしょう。ですが、体格が大きかったり小さかったりすると、ベルトの長さが合わずにフィットしないということも考えられます。

「BELK-S」は調節ファスナーを開け閉めすることで腰ベルトの長さを変えることができます

「ONE-S」の腰ベルトの長さが70〜114cmなのに対し、「BELK-S」の腰ベルトの長さは58〜124cmと体格差があっても使いやすくなっています。

小柄な方でもベルトが締めやすくフィット感がアップ、体格の大きい方でもベルトが届くようになり、兼用で使う抱っこ紐を探している方にはオススメです。

少しでもお手入れを楽にしたいなら「ONE-S」

ヒップシートタイプの抱っこ紐はお手入れの大変さが感じられるでしょう。パーツが多ければ多いほど、取り外す手間などがあり洗うのが面倒になります。

ベビーアンドミーの抱っこ紐では、公式サイトにてヒップシートの中材を取り出す必要があること、ベルトカバーやスリーピングフードは本体と分けて洗うようにと説明されています。

その他乾燥機は使用できない等お手入れの際の注意点があるため、詳しくは公式サイトをご確認ください。

「ONE-S」に比べ「BELK-S」の方が機能が増す分サイズやパーツも増えるため、ややお手入れの手間が増えるでしょう。少しでもお手入れを楽にしたいという方は「ONE-S」がオススメです。

価格を安く抑えたいなら「ONE-S」

ベビーアンドミーの公式サイトで販売されている抱っこ紐の価格は、以下になります。

ONE-S LIGHT22,550円
BELK-S(ヒップシートキャリア)29,700円
BELK-S Firstセット39,600円
新生児パッド5,500円
ベビーアンドミーの商品価格

価格を比較してみると、「ONE-S」の方がお手頃価格で購入することができます。新生児パッドと合わせて購入しても、BELK-Sのヒップシートキャリアだけの価格よりも安いです。

「BELK-S」のFirstセットと比べると1万円以上も価格差があるので、価格を抑えて購入したい方は「ONE-S」がオススメです。

楽天やAmazonなどのセール期間に購入するとさらにお得に購入することも可能ですので、お買い得なタイミングをチェックしてみてください!

スポンサーリンク

『ベビーアンドミーのヒップシートはいつから使える?』についてのまとめ

まとめ

ベビーアンドミーの抱っこ紐は基本は生後4〜48ヶ月で使用することができますが、新生児パッドの使用または専用パーツの取り付けで生後0ヶ月からでも使用可能です。

「ONE-S」と「BELK-S」の2シリーズあり、「BELK-S」のファーストセットでは新生児専用のパーツが付属しています。

どちらもヒップシートキャリアとしての基本的構造は変わらず、負担の少ない抱っこができます。

それぞれの機能の違いや特長を知り、手軽さ重視か機能性重視かを意識してみると選びやすくなるでしょう。是非参考にしてみてください。

▼ベビーアンドミーの「ONE-S LIGHT」の購入はこちら

▼ベビーアンドミーの「BELK-S ファーストセット」の購入はこちら

ベビーアンドミーではレンタルサービスも実施しています。1週間の試着レンタルまたは6ヶ月の長期レンタルを選ぶことができます。迷っている方はレンタルを利用してみるのもオススメです。

\ レンタルサービスはこちら /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

お出かけ好きな2児のママです!
第二子出産直後に東京→千葉へ引っ越し
平日ワンオペお出かけでも
工夫を凝らしながら子連れお出かけを楽しんでいます!

\ちいはこんな人/
・海好き
・スキューバダイビング・釣りが趣味
・将来は船舶の免許と自分の船がほしい
・元フッ軽→子供ができてからは安全第一

コメント

コメントする

目次