出産予定日が近づいてきて準備も大体そろってきたという方は、そろそろベビー服やベビー用品の水通しをしようと考えているのではないでしょうか。
抱っこ紐は服の上から使用するし水通しは不要なのでは?と思っていませんか。確かに直接肌に触れないかもしれませんが、私は抱っこ紐も水通しをした方が良いと考えています。
私はいくつもの抱っこ紐を使用してきましたが、全て水通しをしてから使用しています。水通しをすることで安全で快適に使用できるようになるので、やるべきか迷っているなら水通ししてしまいましょう!
とはいえ、水通しってどうすればいいの?洗濯機でもできる?洗剤って使う?など、初めての出産準備で疑問だらけですよね。水通しの方法や、それぞれの抱っこ紐のお手入れ方法についてもまとめてみました。
この記事を読めば抱っこ紐の水通しについてが全部わかるはず。出産準備中の方は是非読んでみてください。
- 出産が近づいてきて、ベビー用品の準備をしている
- 抱っこ紐を水通しするべきなのか迷っている
- 購入した又は購入予定の抱っこ紐が洗濯機で洗えるのかを知りたい
\ 水通しにも使えるお肌に優しいエコな洗剤 /
抱っこ紐の水通しをするべき理由
抱っこ紐って直接肌につけるものではないので、水通ししなくても良さそうな気もしますよね。でも私は、以下のような理由から水通しをするべきだと考えています。
肌に触れた時の刺激を防ぐ
抱っこ紐などの商品の中には、防縮・防しわなどの目的でホルムアルデヒドという物質が使われていることがあります。この物質は、皮膚刺激性のあるもので肌の敏感な方には注意が必要です。
特に、肌が敏感で湿疹などできやすい赤ちゃんにとってはできるだけ使用を避けたいですよね。
ホルムアルデヒドという物質は水に溶けやすい性質を持っているので、使用前に水通しをすることで肌に触れた時の刺激を防ぐことができます。
直接肌に触れることの少ない抱っこ紐かもしれませんが、できる限りの刺激を防ぐために水通しをしておくことをオススメします。
抱っこ紐の色移りを防ぐ
抱っこ紐の素材や色によっては、衣類などに色移りするものもあります。特にデニム素材のようなものは色移りしやすく注意が必要です。
一度水通しをしておけば色移りがしづらくなるので、使用前に水通しをしておくのが良いでしょう。
生地が柔らかくなる
抱っこ紐にはしわを防ぐためや加工の工程上のために糊などが使用されていることがあります。糊が使われていると生地が固くなり肌触りが悪くなります。
生地の肌触りが悪いとデリケートな赤ちゃんの肌にも負担がかかってしまうので、水通しをして糊を落としておいたほうが赤ちゃんにとっても優しいでしょう。
抱っこ紐の水通しは洗濯機OK?洗剤は使う?水通しの方法とは
抱っこ紐の水通しは洗濯機を使うか手洗いすべきか、洗剤は使うのかなど気になることもありますね。どのように水通しをするのか、一般的なやり方をご紹介します。
洗濯機が使えるものと手洗い推奨のものがある
抱っこ紐の多くは洗濯機を使用して洗うことが可能です。ただし、説明書をよく読んでみると洗濯機の使い方に注意が必要なものもあります。
抱っこ紐は洗い方によって型崩れをしやすいものや生地が痛みやすいものもあるため、それぞれの抱っこ紐の説明書を読んでおくことが必要です。
また、生地の色落ちなどの理由から抱っこ紐単体での洗濯が推奨されているものが多いです。
洗濯機を使用すると手間は少ないですが、ものによってはパーツを分けて洗うなど一度で完了できない場合もあります。そう考えると案外手洗いのほうが楽に感じるかもしれませんね。
洗剤は必ずしも必要なわけではない
水通しは洗剤を使用しなくても問題ありません。
気になる方は洗剤を使用して洗濯をすると良いですが、その際には柔軟剤や漂白剤などは使用せず蛍光増白剤などの入っていない中性洗剤を使用してください。
成分によって色合いに変化が生じたり赤ちゃんの肌への刺激になる可能性があるので、水通しの際に使用する洗剤は無添加の衣料用洗剤がオススメです。
▼赤ちゃんも大人も一緒に使える無添加の中性洗剤はこちら
▼ギフトにもオススメ!お肌にも環境にも優しい植物由来の洗剤はこちら
よだれカバーやフードなどのパーツも水通しを
抱っこ紐の水通しも必要ですが、抱っこ紐を使用する際に装着するよだれカバーやフードなどのパーツは赤ちゃんの肌に直接触れるものになります。
そのため、抱っこ紐を使用する前にこれらのパーツも水通ししておいた方が安心です。
水通しする際の注意点として、抱っこ紐本体と一緒に洗うと色移りなどの原因となるため、分けて水通ししたほうが良いでしょう。
洗濯機での水通し手順
洗濯機で水通しをする場合は、必ず洗濯ネットを使用しましょう。洗剤を使用する場合は中性洗剤を使用します。
洗濯機の設定は、抱っこ紐の製品の説明書に記載してある内容に従うのが良いでしょう。弱モードやオシャレ着モードといった設定を使用することが多いです。
洗濯後は乾燥機の使用はできません。直射日光の当たらない風通しの良い場所で陰干しをします。
手洗いでの水通し手順
手洗いで水通しを行う場合は、きれいなバケツや洗面器などの容器を使用します。フードカバーなどパーツを分ける必要のあるものは、容器も分けて行いましょう。
容器に水またはぬるま湯を溜め、抱っこ紐を入れて軽く揉み洗いします。洗剤を使用する場合には、この時に中性洗剤を使います。
水やぬるま湯でよくすすぎしっかりと絞ったら、風通しの良い場所で陰干しです。
洗濯機?手洗い?各抱っこ紐のお手入れ方法
これから買おうとしている、購入した抱っこ紐の洗濯方法が知りたいという方もいるのではないでしょうか。
エルゴやベビービョルンなどの人気な抱っこ紐や、私が以前別の記事で紹介した抱っこ紐のお手入れ方法をご紹介します。(こちらの記事をチェック)
エルゴベビー オムニブリーズ
洗濯機の使用が可能ですが、型崩れを予防をするのであれば手洗いの方が安心です。
- 全てのバックル、着脱テープを留め、洗濯ネットへ入れる
- 洗濯機の弱モード、冷水で中性洗剤を用いて洗う(蛍光増白剤、塩素系漂白剤の使用不可)
- 洗濯機から取り出し、陰干しする
▼エルゴベビー「オムニブリーズ」の購入はこちら
ベビービョルン ハーモニー
ベビービョルンも洗濯機での丸洗いが可能です。
- ベビーキャリアのみ単独での洗濯すること
- 洗濯ネットを使用し、中性洗剤を用いて洗う(漂白剤・柔軟剤の使用不可)
- 乾燥機の使用不可
▼ベビービョルン「ハーモニー」の購入はこちら
ベビーアンドミー BELK-S
洗濯機で洗うことも可能ですが、風合いと型崩れを避けるため洗濯機の使用頻度は控えめにするよう推奨されています。
- 他のものとは分けて洗う(ベルトカバー・よだれカバー・フードも別で洗う)
- ヒップシートの中剤を取り出し、全てのバックルとファスナーを留めて洗濯ネットへ入れる
- 30度以下の水温で弱流水にして洗濯
- 洗剤を使用する際には中性洗剤を使用(蛍光増白剤・漂白剤の使用不可)
- 直射日光を避け、風通しの良い日陰で吊り干しをする
▼ベビーアンドミー「ベルクエスファーストセット」の購入はこちら
スモルビ 軽量すやすや抱っこ紐
単独での手洗い洗濯が推奨されていますが、洗濯ネットを使用すれば洗濯機も使用可能です。
- 洗濯機使用の際は、バックルが内側になるように畳んで洗濯ネットへ入れ、おしゃれ着モードで洗濯する
- ヘッドサポートパットは洗濯ネットに入れてデリケートコースなどで洗濯する
- 30度以下の水で、必ず中性洗剤を使用して洗う(弱アルカリ性洗剤・塩素系漂白剤の使用不可)
- 直射日光を避け、陰干しする
- 乾燥機の使用不可
▼スモルビ「軽量すやすや抱っこ紐」の購入はこちら
コニー抱っこ紐フレックス
コニーも洗濯機を使用して洗うことができます。
- 洗濯機使用時は、洗濯ネットに入れて冷水単独洗いをする
- 漂白剤・柔軟剤の使用不可
- 煮洗い・乾燥機使用不可
- ドライクリーニング不可
- 風通しの良い日陰で自然乾燥をする
参考:コニー公式サイト
▼コニー「抱っこ紐フレックス」の購入はこちら
AKOAKOスリング
AKOAKOスリングも洗濯機での丸洗いが可能できます。
- 初回は単独で洗濯する
- 洗濯ネットへ入れて、弱〜中で通常通り洗濯機を回す
- 漂白剤の使用不可
- 形を整えてから干す
▼AKOAKOスリングの購入はこちら
ババスリング
ババスリングも洗濯機での丸洗いが可能です。
- 他のものと分けて、単独で洗濯をする
- 30度以下の水温で弱〜中で洗濯機を回す
- 漂白剤の使用不可、水につけたまま放置すると色落ちや色移りの恐れあり
- 乾燥機使用不可、アイロンは中温で可能
参考:ババスリング取扱説明書
▼ババスリングの購入はこちら
▼上記で紹介した各抱っこ紐の特徴は、こちらの記事で紹介しています。
「抱っこ紐の水通しが全部わかる」についてのまとめ
直接肌に触れない抱っこ紐でも、水通しをするべき理由がわかりましたか。水通しは手間がかかりますが、これから産まれてくる赤ちゃんと安全で快適に暮らすために必要なことです。
手洗いでももちろんOKですが、洗濯機でも水通しはできます。それぞれの抱っこ紐のお手入れ方法をよく確認して、正しい方法で行うようにしましょうね。
コメント