\ ポイント最大11倍! /

「カトージ2人でゴー」兄弟ママに最適なベビーカーの魅力

当ページのリンクには広告が含まれています。
KATOJI 二人でゴー(二人乗りベビーカー)
スポンサーリンク

兄弟連れのお出かけで、二人乗りベビーカーを検討しているママも多いのではないでしょうか?

特に電車移動が多い場合、子供たちをしっかりサポートしつつ、ママ自身も無理なく扱えるベビーカーを選ぶことが重要です。

そこで今回は「カトージ二人でゴー」を実際に使ってみた感想を交えなから、その特徴や使い勝手を詳しくご紹介します。

このベビーカーは兄弟連れに便利な機能が満載な一方、折りたたみや重量などの注意点も。電車移動が多い家庭に適しているのか、どんなシーンで活用できるのかを具体的に解説していきます。

これから購入を検討している方は、ぜひ参考にしてください!

こんな人にオススメ‼︎
  • 兄弟や年齢差のある二人のお子様を連れて外出する機会が多いママ
  • 電車や公共交通機関を使って気軽にお出かけしたい
  • 収納力や機能性を重視しつつ、操作性も気になる方

\ リアシート・レインカバーも同時購入するなら /

(スポンサーリンク)

目次

兄弟連れに便利!「カトージ二人でゴー」の特長

カトージ「二人でゴー」の特長

二人乗りに特化した設計

カトージの「二人でゴー」は、前後に二つの座席がある二人乗りベビーカーです。

・前の席:生後4ヶ月〜体重20キロまで対応。

・後ろの席:2歳半〜体重20キロまで乗れ、立って乗ることも可能。

2歳差兄弟の我が家は前の席に次男、後ろの席に長男が乗り、いい感じに収まってます。

後部座席の柔軟性

後部座席には後ろ向きで座る仕様になっており、安全ベルトもついています。

また、足を乗せるステップや手すりがついていて、子供が立ち乗りもできるようになっているため、立ったり座ったりと柔軟に対応が可能です。

後付けの後部用リアシートを購入すれば、後ろの座席も前向きで座れるようになり、快適さが増すようです。

(私はまだリアシートは購入していないため、購入した際にはレビューしますね!)

▼リアシートはこちら

荷物入れ部分の工夫

荷物入れの積載容量は4.5キロまでとなっており、比較的広めの作りになっています。

収納かごの横の部分にはファスナーがついていて、荷物の出し入れがしやすいのも魅力。後ろのシートに子供が乗っていない時には、上からも荷物の出し入れが出来ました。

また、ハンドルに取り付けるポーチも付属しており、小物を入れたりするのに最適です。

安全面も考慮したデザイン

前後両方の座席が20キロまで対応するので、体重制限を気にせずに使用することができます。

後部座席には子供の手が届きやすい位置にキッズハンドルがあり、立ち乗り時の安定感をサポート。

また、安全ベルトもついており、立ち乗りした際にも後方へ転倒しないように考慮された作りになっています。

ただし、立ち乗り用の安全ベルトは非常に簡易的なので、立って乗る際には必ずキッズハンドルを握らせて注意しながら乗るようにしましょう。

スポンサーリンク

電車移動におすすめ!安全にお出かけするポイントはココ!

安全にお出かけするポイントはここ!

畳めばコンパクトで持ち運び可能

カトージ「二人でゴー」の重量は約10キロとシングルタイプのベビーカーに比べて重いですが、実際に畳んだ状態で片手でなんとか持ち上げられるサイズ感です。

ただ、畳んだ際に自立はしないのと、子供二人を連れた状態でベビーカーを持たなければならない状況というのは難しいかもしれません。

電車やバスの乗り降り時、荷物の少ない状態であれば対応はできそうですが、ワンオペでは避けたい状況です。

タクシーや車に乗る際などには、折りたたんで荷台に積みやすいので便利です。(ただし、タクシーの場合はボックスタイプに限る)

荷物入れで手荷物を減らせる

ファスナー付きの荷物入れがあり、バッグや買い物袋もスムーズに収納可能です。

比較的深さのある収納カゴなので、買った商品をカバンに詰め替えたりせずに出し入れできるのも便利。

安定感があるベビーカーなので、ハンドルにカラビナ等で荷物をぶら下げたりしてもベビーカーが転倒しにくいのも魅力です。

また、本来の用途とは異なりますが、後部座席に子供が乗っていない時には、買い物カゴを乗せたらジャストフィットで便利でした。ぜひ試してみてください。

都市部の混雑にも対応しやすいスリム設計

子供が二人乗っても、荷物をたくさん積んでも、ベビーカーは一人乗り用と変わらないスリムな幅です。

電車の改札口に広いスペースがなくても通ることができるのも助かります。ただし、一人乗りベビーカーに比べて小回りの効きづらさがあるので、改札を通る際には広めの改札を通ることをおすすめします。

折りたたんだ際には自立はしないもののスリムな形状になるため、遊び場などに行った際に狭いスペースでも邪魔になりにくいです。

子供が快適に過ごせる仕様

「立ちたい」「座りたい」と気分がコロコロ変わりがちな子供にとって、座る・立つを選択して乗ることができる後部座席は飽きにくいでしょう。

前の席はリクライニングもでき、寝てしまっても快適な角度に調整可能です。ただし、後ろの席で寝てしまった場合には角度調整ができず、移動の際にも配慮が必要になります。

実際に寝てしまった時の写真も添えておきますね。

▼子供の頭はこちらのショルダーバッグで支えてみました

操作性と使い勝手|お出かけママ目線で検証

操作性と使い勝手

折りたたみ動作は慣れが必要

ベビーカーを開くのは簡単ですが、畳むのにはコツが必要です。

サイドの折りたたみレバーを引き上げて、ステップを足で押さえながらハンドルを前に押すような感じでやると畳めますが、初めて使う際には練習した方が良いでしょう。

慣れるとスムーズにできるようになりますが、急いだり焦った時などには時間がかかるかもしれません。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

お出かけ好きな2児のママです!
第二子出産直後に東京→千葉へ引っ越し
平日ワンオペお出かけでも
工夫を凝らしながら子連れお出かけを楽しんでいます!

\ちいはこんな人/
・海好き
・スキューバダイビング・釣りが趣味
・将来は船舶の免許と自分の船がほしい
・元フッ軽→子供ができてからは安全第一

コメント

コメントする

目次